【29日目】メルボルン図書館とシティ観光トラム


行ってみたかった場所、メルボルン図書館へ行ってきました。


メルボルン図書館
Flinders St.駅から徒歩で20分くらいで行けます。中華街を右手にずーっと直進していけば右手に見えてきます。

宮殿みたいな外観。
かなり広くて迷子になりそう。PCスペースや勉強のデスクも広々していて過ごしやすそうでした。



私の大好きなアートコーナー。
日本の漫画も置いてあってうれしい。


図書館の入り口手前にある大きなチェス場。左右に二か所あり、どちらも対戦していました。
こういうのっていいな。知らない人同士が交流できる素敵な場所だと思います。


余談ですが…
以前にも書いた気がしますが、日本料理屋さんが結構多いです。お寿司屋さんとか。でもその店内従業員は120パーセントの確率で全員中国人。

日本人経営の店があったら応援したいなぁと思っていたところ、図書館の近くに渋めのラーメン店がありました。張り出してあるメニューも店名も日本語でラーメンメニューしか置いておらず(中国人経営のところは他にギョーザや中華っぽいメニューがあることが多い)、ラーメンの見た目も完全に日本のものそのもので、ここは日本人の店なんじゃないか!と思って入ってみることに。

入ってすぐ「いらっしゃいませー」と言われ、店内に飛び交う言葉も「○○一丁お願いしまーす」とか「ありがとうございまーす」とかで、もう完全にここは日本だと信じ切っていた。
ら。
(何名様ですかの目に対し)「二人です」
が通じない。
んん??
アジアの人雇ってるのかな?
メニューを見る
「ラーメん」「中華ぞば」
んんんんn?????

スタッフを見る限り、おそらくここに日本人はいないだろうという結論に至りました。
どこかに一人くらいはいるのかもしれない。
でもいない気がする…。

自分で勝手に期待して行ったんだけどなんだかものすごくショックを受けた出来事でした。



ブログランキングに参加しました。  
一日一回カウントされます。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント