すべて個人の主観による情報です。体験例として参考にしていただければ幸いです。
思い出し次第加筆修正していきます。
出発前の情報として、携帯の中断手続きは時間に余裕を持って行うと◎。
私は夜の便だったのですが、空港の携帯ショップの閉店時間を考慮するのを忘れていてかなり慌てました。
メルボルン情報メモ
◆来てからなるべく早めにしたほうがいいこと◆
・オーストラリア用の携帯入手、プリペイド式SIMの入手
・TFN(タックスファイナルナンバー)の取得申請(10日ほどかかります)
・銀行口座開設(到着後6週間以内に開設するのが◎)
・電車やバスの運賃がゾーンと使用時間によって決まる。
・電車内は自転車ごと乗り込みOK。バスは×。自転車と一緒に電車に乗れると行動範囲がかなり広くなりそう。
・時々駅が工事中の時があり、その際は工事中の駅には電車が停車しない。前後の駅からシャトルバスが出ている。
・曜日によってCBDへの電車が運行していない時がある?(要確認)
・バスについて。路線によるのかわかりませんが、バス停に係員が立っていてバス停ごとにバスが停まり、「○○ですよー」と場所を教えてくれるところもあれば、次がどのバス停なのか全くわからないバスも有り。後者は特に最初困りました、土地勘全然ないのでどのタイミングで降車ボタン押せばいいのか、どこで停まればいいのかさっぱりわからない…。隣の人に声をかけて停めてもらいました。
◆気候◆
・3月7日時点 日中は20~25度くらい。曇りの日は寒く晴れの日はめっちゃ暑い。明け方が少し寒い。夜になるとまた気温がぐっと下がるので上着必須。20:30頃に完全に日没。20:00はまだまだ明るいので時間感覚が狂う。
・3月20日時点 日中20度くらい? 布団はうすい毛布をかけるようになり、日中も肌寒い。晴れの日が少なくなってきたようで曇りの日続き、長袖カットソーにパーカーでも少し冷えるなぁという感じ。
・サマータイム(3月まで)は日本との時差は+2時間。4月になると+1時間に。
◆生活◆
・ショッピングセンター内にはスーパーの他に肉屋や青果店が別途であり、そちらの食材の方がスーパーよりも新鮮だったり。
・ショッピングセンター内はほぼ確実にFreeWi-Fiスポットになっている。調べ物でよく居座りました。
・図書館もFreeWi-Fiスポットになっているが、図書館のカードを作らないと使用できなかったりするらしい。カードを作るのは無料ですが、住所の証明として自分あての郵便物の提示が必要だそうです。
・フリンダーストリート駅周辺には両替店が何店かあり、日本や空港よりも断然良いレートで換金できるので、急いで替える必要はなし。日本で見たレートと比べて$10近くも差がありました。
→換金所は場所によって手数料に差がある。後から計算した場合、日本の銀行のデビットカードで下ろした時が一番レート良かったです。。
・SIMフリー携帯は出来れば日本から買っていく方が◎。慣れた機種であれば使いやすいし日本語も打てるし。ただ電波などの事情があるので使えるかどうか調査して置く必要がありそう。オーストラリア内でも勿論SIMフリー携帯は買うことができ、大型のスーパーでSIMカードと一緒に併設販売されているのもよく見かけます。価格は確か$70や$80~だった気が。
・広いお庭を持っているお宅はなぜか高確率で庭にトランポリンがある。あとバスケットゴールとか。
・図書館ではカンバセーションクラブという集まりがあり、ボランティアで英語を教える時間がある。CBDの大きな図書館では予約が必要。郊外の小さな図書館でも、予約不要で決まった曜日に行っているところがありました。
ここに行って友達を作るのも良さそう。
持ってきてよかったもの、持ってきた方がよかったもの
◆持ってきてよかったもの◆●爪切り
●耳かき
・お弁当用の箸とスプーンセット
●ハサミ
●醤油のミニボトル
・固形コンソメ
・インスタント味噌汁
・肌荒れ用サプリ(チョコラBBみたいの)
・青汁(チキンビーフチキンビーフチキンチキンビーフみたいな食事なので野菜不足確実)
・水出しの緑茶(おいしい。空港で水はくめるので、おいしく水を飲む手段として持ってきましたが、毎日使ってます)
●水筒
●サングラス
・干し梅(大好物で酔い止め用も兼ねて持ってきましたが、時々無性に塩分を感じたくなる時に大活躍)
●タブレットPCとワイヤレスキーボード(持ってきて良かったもののトップに入ります。手続きや仕事探し、英語の勉強等何でも使える。ワイヤレスキーボードは出発直前に買いましたが、買ってよかったです。使いやすい)
◆持ってきた方がよかったもの◆
・塩胡椒(スーパーでも買えますが、何件かスーパーを回ってやっと自力でガリガリする粗挽き塩胡椒を見つけた感じでした。料理をする可能性があるならS&Bとかの細かい塩胡椒があると料理の味付けに大活躍)
・漂白剤(水筒洗いたい…。ディッシュウォッシャーのあるお宅だとスポンジや洗剤もない事も)
◆持ってこなくてもよかったもの◆
・マニキュア(飲食店アルバイトだと尚更使わない)
・のど飴(乾燥してるからとめちゃめちゃ持って来たらめちゃめちゃ使わない。風邪引いたら消費するんだけどなー)
ブログランキングに参加しました。
一日一回カウントされます。クリックしていただけると嬉しいです。
コメント
コメントを投稿