【32日目】仕事と英語


申請したTFNが届きました。
仕事先からTFNとその他住所氏名、給与振り込み口座等をPDFデータに記入して返送するよう言われていたので、その手続き。

採用にあたって従業員マニュアルのようなものを送られ、それを開いてみると、なんと36ぺージにわたって就業規則が書かれていました。
体調チェック、会社理念、業務内容、給与について、有給について等、細かく丁寧に連ねてあって感動した。掃除の仕方や倉庫内の物の配置も印刷物で掲示してマニュアル化されて、新入りでもわかりやすい。
チェーン店でもない小さなお店なのに…。と思っていたら嘘ですチェーン店でした。。
でも日本企業も見習ってほしいわこの真摯さ。

そしてこの頃はちょっと落ち込みの波に呑まれています。

生活が落ち着いてきてオーストラリアにも慣れてきた。まだ英語が喋れないことは仕方ないと思いながらも、いざ会話になると言葉がすらっと出てこないのにもどかしさを感じる。
後から落ち着いて考えれば浮かんでくるのに、その場でぱっと出てこない。
こればかりは時間をかけるしかないな~と思いつつ。。

職場は私以外全員英語がペラペラに話せるのですが、アジア人が多いからなのか、どうも発音が聞きなれないんですよね…。
ただでさえリスニングが苦手なのに、ローカルと違う聞き慣れない発音でぺらぺら話されて更にわからず、大体は聞きかじったところとか雰囲気で把握しています。

ある時、話しかけられたことを把握しきれず本当に聞き取りができなかった時、「もういいや」って顔で話をやめられた。「あーめんどい」、みたいな脱力感。
聞き取ろうとして、でも出来なくて申し訳なくて焦ってた分、その時の表情がなんだかとてもショックだった。

仕事が忙しい時だと頼れない要員になっちゃうなあ。
あんまり気にすると会話するのが怖くなってくるので考えないようにしてます。
でもなんとかしないとなあ。

というわけで、英語の勉強方法模索しながら「+一言会話しよう」キャンペーン実施中。



ブログランキングに参加しました。  
一日一回カウントされます。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント