【55日目】Springvale駅散策


母がかなりフレンドリーで明るい性格なので、母無き今、ホストファミリーとの距離感がややわからなくなってきた。
掃除洗濯食器洗い等家事の手伝いをやってたので、私もやるべきなのかなーとかいろいろ。でも私は家事手伝いに来たんじゃないんだし、英語勉強しとこうという結論に至った。無理のない範囲で手伝いします。

そして平日は皆出かけているので、私は仕事ない日はほぼ家に一人。何するか。
駅周辺のリサイクルショップ(OpShopという)巡りもいいと思ったけど、行ってみたらっておすすめされたSpringvaleに行ってみることに。
バス一本で行けるので意外に楽。近場から冒険するぞー。


Springvaleはもはや中華街
駅周辺になると飲食店やいろんなお店が一気に増えるのですが、その様子を見てびっくり。
看板、全部中国語。
降りてみるとまあーー中国の店だらけ、あとはネパールとかタイっぽい雰囲気。
英語表記が全然なくて、かろうじてnab銀行やwoolworthやanz銀行があり、かわいそうなくらい英語の肩身が狭い。Springvaleのショッピングプラザにも行ってみましたが、


画像暗くてごめんなさい。
こんな感じ。
アッチャァーって感じ。私中国に来たのかと思った。
シティと離れてるとはいえ外国の駅周辺をほぼ丸ごと占拠するこの力…。


あとコンクリートでできた本のオブジェをみつけた。かわいい。
多分学校なんだと思う。

雑貨屋みたいなところや中国の飲食店、アジア食材を扱っているところがあります。ショッピングセンター内はもちろんFree Wifiが飛んでる。通りに人も結構多くて賑やかです。
アジア食材店はちょっと入ってみたかったけど、お客さん誰もいないしなんか入りにくくてやめた…。


  ブログランキングに参加しました。  
一日一回カウントされます。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント