まあ結構推測でやってること多いし、説明が聞き取れなくて出来てない部分も多いはずなので仕方ないことだとは思うのですが、なんでこうしてないの、とか、あれとあれのプリパレが出来てないから翌日の人の仕事が増えてフェアじゃない、とか、仕事から上がる前にソース類補充して皿洗い全部終えて掃除しないといけない、とかいろいろ。
わかるんだけども追いつかなくて、私は内面でめちゃくちゃパニクる性質なので、それで更にミスったりして。
しかも出来ないことを延々言われるとそれが塵積となって「私って仕事できない駄目な奴」という認識が出てきたりして。思い込みも強い方なので、情けない話、自分でできていることが分からなくなってく。
英語うまく聞き取れないから必死に何が駄目だったかを聞こうとするのですが、それがあんまりよくないのかな。あーあもうダメだ!てなってしまいました。
で、それを察したのかシェフが諦めずに面談してくれた。私が仕事欲しいっていうからいろいろ教えてるんだけど出来ないってどういうことなの、みたいな。
シェフは全然怒ってるわけじゃなくて、責めてるわけでもなくて、私の状況を知りたいって感じ。でも私は自分の意見が上手く言えないのですっごいストレス。ただ話を聞いて受け止めるだけしかできない。で、そのうち折れて言い返す気力がなくなっていく。
考えてることがうまく言えなかったらテキストメール送ってって言われて帰ったのですが、なんかもうそんな気力ないよね。
でも言われたからにはなんとか自分の考えをメールにしました。メールにしてみたら、文章が長くはなったけど、案外小さなことのような気がした。
結局、
私の認識:仕事全然できてない。追いついてない。翌日の人に迷惑かけてる。
シェフの認識:どんどん成長してきてる。仕事出来てきてる。でももう少し改善が必要なところがある。
ということ判明し、仕事すごい出来るようになってるってみんなびっくりしてるよって言ってもらえました。
なんだー。
言葉がわからないって怖い。
ブログランキングに参加しました。
一日一回カウントされます。クリックしていただけると嬉しいです。
コメント
コメントを投稿